稽古内容
Training content
極意を学ぶ
稽古内容はおおむね以下の通りとなります。
ウォーミングアップと体つくり | 合気道の稽古前に怪我を防ぐ為の関節ストレッチや筋肉を |
---|
ウォーミングアップと体つくり | 合気道の稽古前に怪我を防ぐ為の |
---|
技の修得 | 合気道独特の動きを覚える基本動作練習、 |
---|
技の修得 | 合気道独特の動きを覚える基本動作練習、 |
---|
気の修得 | 気と言うと難しいものと思われますが、 |
---|
気の修得 | 気と言うと難しいものと思われますが、 |
---|
ク-ルダウン | 使った体(筋肉や関節)を真向法と呼ばれる |
---|
ク-ルダウン | 使った体(筋肉や関節)を真向法と呼ばれる |
---|
参考資料
Reference material
合気道鵬クラブ技術説明資料より
基本動作の重要性
合気道がどのような武道かを説明するとき、もっともわかりやすい言葉は集中力だと思う。体中の力を一箇所に集めて相手に作用させることで相手の力を上回り相手を倒す。初心者にはもっともらしく聞こえる。しかしこの集中力、口でいうのは易しいが実際におこなうのは至難である。この至難を克服する重要な稽古が基本動作と言える。したがって、技の形を反復稽古するのと同じように基本動作の稽古を行なう必要がある。
構えの意味
体の軸、中心線を意識する稽古が構えである。両手、両足を一線上に置くことで体に軸が有ることを理解し、この軸に全身の力を集めることを意識する。構えが出来ると強く押されても体勢を崩すことが無くなり、相手の力を消すこと出来る。
参考資料
Reference material
合気道鵬クラブ技術説明資料より
基本動作の重要性
合気道がどのような武道かを説明するとき、もっともわかりやすい言葉は集中力だと思う。体中の力を一箇所に集めて相手に作用させることで相手の力を上回り相手を倒す。初心者にはもっともらしく聞こえる。しかしこの集中力、口でいうのは易しいが実際におこなうのは至難である。この至難を克服する重要な稽古が基本動作と言える。したがって、技の形を反復稽古するのと同じように基本動作の稽古を行なう必要がある。
構えの意味
体の軸、中心線を意識する稽古が構えである。両手、両足を一線上に置くことで体に軸が有ることを理解し、この軸に全身の力を集めることを意識する。構えが出来ると強く押されても体勢を崩すことが無くなり、相手の力を消すこと出来る。
今月稽古した技は?
Techniques practiced this month
理合いと集中にそった動き
形を覚えることは簡単だが、生きた力を加え技にすることは難しい。
形を覚える時に理合を理解しなければ上達は有り得ない
[小手返し]
正面打ち小手返し(1)
仕手の正面打ちを受けた受けの手刀を、前足を引いて体を開き切り下ろす。肘をおさえた手を手首に滑らせながら相手の体制を前のめりに崩す(臂力の養成2の形)重心を移動させながら相手の手首を反し(相手の手首をムリに反し下まで落とそうとすると相手の反発が出るので反せる範囲で良い)前進しながら小手を決める。この決め方だが小手を外側に反すのではなく相手の肘、手首のカ-ブに合わせて丸める感じのほうが力を使わない。
正面打ち小手返し(2)
正面打ちを回転で流す。相手の肘から手首に滑らせながら相手の体制を崩すまでは(1)と同じ。更に180度の回転と同時に手首を反す。再度の回転で小手を決める のだが、手首を固定させたまま回転力で決める。
正面突き小手返し(1)
突きのさばきかたは正面突き肘あて呼吸投げとまったく同じである。違うのは突きを受ける位置、小手返しに持っていく時は相手の突きの肘を自分の手刀で受け、重心移動とともに肘から小手に移す。後は正面打ちと同じである。
片手持ち小手返し(1)
片手の切り方は片手持ち肘あて呼吸投げとほぼ同じ。違うのは肘あての場合は体全体が斜め前方に出るのに合わせて少し肘を回転させて離脱させるが、この場合は真横に体を移動させるために肘の回転は出来ない。そこで自分の手刀で相手の手首を切るようにする。切り終わった時は自分の手の甲に相手の手が乗っている。相手の引く力に合わせて横に動くことをしないと、自分の動きに合わせて相手を動かすことは出来ない。
今月稽古した技は?
Techniques practiced this month
理合いと集中にそった動き
形を覚えることは簡単だが、生きた力を加え技にすることは難しい。
形を覚える時に理合を理解しなければ上達は有り得ない
正面打ち小手返し(1)
仕手の正面打ちを受けた受けの手刀を、前足を引いて体を開き切り下ろす。肘をおさえた手を手首に滑らせながら相手の体制を前のめりに崩す(臂力の養成2の形)重心を移動させながら相手の手首を反し(相手の手首をムリに反し下まで落とそうとすると相手の反発が出るので反せる範囲で良い)前進しながら小手を決める。この決め方だが小手を外側に反すのではなく相手の肘、手首のカ-ブに合わせて丸める感じのほうが力を使わない。
正面打ち小手返し(2)
正面打ちを回転で流す。相手の肘から手首に滑らせながら相手の体制を崩すまでは(1)と同じ。更に180度の回転と同時に手首を反す。再度の回転で小手を決める のだが、手首を固定させたまま回転力で決める。
正面突き小手返し(1)
突きのさばきかたは正面突き肘あて呼吸投げとまったく同じである。違うのは突きを受ける位置、小手返しに持っていく時は相手の突きの肘を自分の手刀で受け、重心移動とともに肘から小手に移す。後は正面打ちと同じである。
片手持ち小手返し(1)
片手の切り方は片手持ち肘あて呼吸投げとほぼ同じ。違うのは肘あての場合は体全体が斜め前方に出るのに合わせて少し肘を回転させて離脱させるが、この場合は真横に体を移動させるために肘の回転は出来ない。そこで自分の手刀で相手の手首を切るようにする。切り終わった時は自分の手の甲に相手の手が乗っている。相手の引く力に合わせて横に動くことをしないと、自分の動きに合わせて相手を動かすことは出来ない。